HOME > つくまるチャンネル > うちカフェ > 鄭さん スタイル1

うちカフェ

家庭で簡単にカフェ気分が楽しめる「うちカフェライフ」を応援するコーナー。 コーヒー、日本茶、ハーブティー、中国茶、それぞれの専門家にアドバイスをもらったり、疑問を解決してもらおう ! !

鄭 さんオススメの
「うちカフェ」スタイル

中国茶を知ろう ~プーアル茶 編~

プーアル茶は黒茶の一種で、主産地は中国雲南省のシーサンパンナ、リンツアン、プーアル等の地域です。特に有名なのは「易武古樹野生普洱」「勐海普洱」「布朗山古樹普洱」「氷島普洱」「老斑章」「大元昌有機普洱」というグレードの高いプーアル茶です。
プーアル茶は生茶と熟茶という分類があります。

熟プーアル茶

全発酵と半発酵茶にも分類され、麹菌による数か月以上発酵させる後発酵製法によって作られています。まろやかな味と陳香濃厚な香りが長続き、その甘い後味は中国で回甘と言われています。茶色は赤褐色から濃い栗色で、口当たりは優しいです。

お勧めの熟プーアル茶

・茶化石(中国人に砕銀子と呼ばれる)プーアル茶の新貴族です。
・陳皮プーアル茶(柑普:3年/6年/7年/9年プーアル茶)
・2012年陳香熟プーアル茶
・2006年“黄印”特級熟プーアル茶
 

淹れ方:

温度:95℃以上 

お勧め容器:

陶器の急須や紫砂壺

生プーアル茶

発酵させなく、原料である晒青毛茶を袋に詰め、蒸してから押し固めたものです。味わいは原料の晒青毛茶の特徴をそのまま受け継いでいます。製法は緑茶と似ているが、香りが高く、花や果実のような香りがあり、最初苦みが来るが、苦みの後は甘みも感じられます。

お勧めの生プーアル茶

・300年古樹野生生プーアル茶  
・2012年大元昌有機生プーアル茶
・2016年布朗山古樹生プーアル茶
 

淹れ方:

温度:85~95℃

お勧め容器:

磁器の急須や茶碗

32種類の中国茶をお楽しみください

プーアル茶の他に韻ミュージックカフェは紅茶やウーロン茶等、計32種類の中国銘茶をお楽しみ頂けます。中国茶のセミナーやイベントも開催しているので、詳しくは韻ミュージックカフェのホームページをご覧ください。


【お問い合わせ】
●ミュージックカフェ韻●
つくば市学園の森1-28-11
10:00~20:00
月曜定休
TEL: 029-811-6188